0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. グループホームみんなの家大宮三橋 6月4階おやつ作り あゝ懐かしの駄菓子…!
スタッフブログ

グループホームみんなの家・大宮三橋

2022年6月25日

グループホームみんなの家大宮三橋 6月4階おやつ作り あゝ懐かしの駄菓子…!

みなさん、こんにちは。

JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにございます

グループホームみんなの家大宮三橋(認知症対応型共同生活介護)です。

いつも大宮三橋のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

みなさん、駄菓子ってご存じですよね。

水あめ、あられ、きなこ棒、ブタメン、よっちゃんイカ、ビッグカツ、うまい棒、粉末ジュース、サイダー等々…

子供の頃、放課後に少しばかりのお小遣いを持って駄菓子屋に行き、沢山ある中から迷って選んで友達とはしゃぎ合いながら食べた素敵な思い出があると思います。

え?無い?駄菓子って何?

実際に昔、年の離れた後輩にそう言われた時は激しいジェネレーションギャップを感じて立ち眩みがしましたが、このブログをご覧になっている方々は全員知っていると言うことでよろしいですよね(´_ゝ`)

 

というわけで(?)今回は、昔懐かしの駄菓子であるソースせんべい・水あめせんべい・みかんあめ・ジンジャーエールを楽しんでいただこうと思いま~す(*´ω`*)

いったい何が始まるのか…?

スタンバイした皆さんは心なしか緊張している様子…

まずはジンジャーエールのシロップ作りです。

皆さんで協力して、

・ショウガ

・水

・砂糖

・シナモンスティック

を混ぜていきます。

その後は弱火でじっくりと煮込んでいけば、あっという間に完成!(^^)/

このシロップをレモン入り炭酸水で割ると…爽やかなジンジャーエールができあがるんですね~♪

まぁよくよく考えると駄菓子屋さんにあったのはラムネな気はするんですが、似た様なものということでご容赦を!( `ー´)ノ

お次はみかんあめです。

りんごあめのみかん版ですね。

柔らかくて食べやすいのでこっちにしてみました(*´ω`*)

まずはみかんをつまようじに慎重に刺していただきます。

みなさんつまみ食いをすることもなく真剣そのもの!

職員の付添いのもと、頑張ってくださいました!

そしてみかんをコーティングするための水あめも作っていきます!

砂糖と水を混ぜ合わせてコトコト火にかけるだけ。

こちらもあっという間です(^O^)/

後はつまようじに刺したみかんを水あめにくぐらせたら…

みかんあめの完成です(∩´∀`)∩ワーイ

 

その後はミルクせんべいの間にソースを挟んだソースせんべいや

水あめを挟んだ水あめせんべいを作ったのですが…

この辺りになると皆さんお疲れだったり、お花を摘みに行かれたりしましたので、

その分、2人のH様が大活躍してくださいました!

手伝っていただき、本当に感謝です(´Д⊂)

そんなこんなで無事に完成しました!(゚д゚)!

 

おかわりはたくさんあるのですが、味が気に入らないかもしれないので

まずは少しずつ…と弱気なスタッフ達…

ですが!

いや~まったくの杞憂でした!

皆さんとても喜んで召し上がって下さいましたよ!

「美味しいよ~!」と笑顔のH様。

普段あまり食が進まないH様も自ら「これ美味しい!」と平らげて下さいました。

H様は真剣な表情でせんべいを召し上がっていますね。

 

Hが名字の方多いな!(;´_ゝ`)

N様は水あめせんべいをおかわりのリクエスト。

甘いものがお好きなんですね~(^^♪

K様はジンジャーエールを飲んで「ソーダ水入ってるわね」と喜んでおられました!

右のお二人は、一杯やってる雰囲気が凄い…!?

I様はショウガが食べられないと仰っていたのですが、

ジンジャーエールを美味しいわね~と飲んで下さいました(*'ω'*)

というわけで、皆さん懐かしの駄菓子を召し上がってとても喜んでおられました。

実際のところ「懐かしい~」の声は聞けなかったのですが…笑

まあよしとしましょう!

 

それでは今回はこの辺で!

来月のおやつは何でしょうかね~(*^▽^*)

<所在地>

グループホームみんなの家大宮三橋 
(認知症対応型共同生活介護)

 〒330-0856
 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
 TEL:048-631-0205
 FAX:048-631-0206

グループホームみんなの家大宮三橋では
一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう
生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!
経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など
私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!
loading now...