グループホームみんなの家・大宮三橋
グループホームみんなの家大宮三橋 消防訓練!!~担架がない時どうするの?搬送訓練編~
みんなの家大宮三橋
JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある認知症対応型のグループホームです。
いつもグループホームみんなの家大宮三橋のブログをご覧頂き、有難うございます(人''▽`)☆彡
布団を使用した搬送訓練行ないました!!
先日、避難訓練の様子をブログでご紹介しましたが
せっかく消防隊員さんに来て頂いたので
今回はシーツや布団を使った搬送訓練も行ないました。
日中で職員の人数が確保できる時であれば
数人で抱え上げる方法での搬送が可能ですが
夜間は各階に夜勤者が一人ずつの配置になるので
一人でも負傷者等を搬送できる方法を教わりました。
まずは、消防隊員さんの実演を見学!
負傷者等をシーツや布団の上に寝かして、足元をしっかりと結びます。
これは移動した時に、身体がズレて落ちてしまわない為です。
結び目がストッパーの役割をする訳ですね( ..)φメモメモ
結び目を作ったら、頭側から引っ張って移動します。
消防隊員さんが説明して下さった時は二人で引っ張っていますが、
この方法だと一人でも負傷者等を搬送する事ができるんです!
それでは、実際に体験してみましょう!
いざ一人で動かそうとすると、小柄な女性に負傷者役をやってもらっても、なかなかスムーズに動かす事ができません(>_<;)
男性が負傷者役をすると、まっすぐ引っ張るには職員二人がかりでもかなり力が必要です。腰をやっちゃいそうで怖い…。
でも、搬送される方の上体を少し浮かせるような姿勢に変えると…
女性職員一人でもスムーズに動かす事ができました(*^^)v
ちょっとしたコツで、力の入れ具合が全然違う事を実感しました。
そして、搬送される側を体験した職員からは、
「まっすぐ横になっているより、上体が少し上がっている方が怖くなかった!」という感想もあり
搬送される側の気持ちも体感できて、有意義な訓練になりました♪
<所在地>
グループホームみんなの家大宮三橋
(認知症対応型共同生活介護)
〒330-0856
埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
TEL:048-631-0205
FAX:048-631-0206
一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう
生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!
経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など
私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!
