グループホームみんなの家・大宮三橋
グループホームみんなの家大宮三橋 消防訓練!!~いざという時ちゃんと使えるかな?消火訓練~
みんなの家大宮三橋
JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある認知症対応型のグループホームです。
いつもグループホームみんなの家大宮三橋のブログをご覧頂き、有難うございます(人''▽`)☆彡
消火器の使い方、覚えてる?
消防訓練のブログ第3弾!消火訓練の様子です。
いつもは防火管理者であるホーム長が
消火器の取り扱いの説明をするのですが
今回は初々しい女性消防隊員さんが説明をしてくれました。
放射時間や放射距離などを質問されましたが
ほとんどの職員がすらすらと正解を出し
消防隊員さんに「素晴らしい!」と褒められましたぁ~♪
各階の消火器の設置箇所の確認も完璧!
ホーム長も誇らしげでした(`・∀・´)エッヘン!!
放射時間や放射距離などは、ほとんどの職員が覚えていたものの
水消火器を使っていざ消火訓練を行なってみると、細かいところがうろ覚えなのが発覚!Σ(・ω・ノ)ノ!
ピンを抜くのはいつだっけ?
ピンを抜くのは1番最初です!
①ピン、②ホース、③レバーと覚えるといいそうですよ。
ホースの持つ位置は?
ホースはしっかりと先端を持ちます。
真ん中の方を持っていると水圧でホースが暴れちゃいますよ~(>_<;)
どこに向かって放射すればいいの?
炎の少し手前から掃くようにして炎に向かって放射していきます。
いきなり炎の真ん中に放射すると、余計に炎の背丈が大きくなる事があるので注意です!!
火事を出さない取り組みはもちろん重要ですが
やっぱり定期的に訓練をして、避難方法や消火器の取り扱い方などを確認していく事も大切だと思いました。
<所在地>
グループホームみんなの家大宮三橋
(認知症対応型共同生活介護)
〒330-0856
埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
TEL:048-631-0205
FAX:048-631-0206
一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう
生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!
経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など
私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!
