グループホームみんなの家・川崎久地
勉強会手帖 ~8月度テーマ「熱中症・感染症について」~
●〇グループホームみんなの家・川崎久地「勉強会手帖 ~8月度テーマ「熱中症・感染症について」~」〇●
こんにちは。
グループホームみんなの家・川崎久地です。
私達の事業所で定期的に開催している勉強会。
8月のテーマは
「熱中症・感染症について」
でした。
ここで再度熱中症・感染症(新型コロナウイルス)予防の為に必要な事をふりかえりたいと思います。
熱中症予防
◎暑さを避ける
☆扇風機やエアコンを上手に使用。温度をこまめに調節する。
☆外出時は日傘や帽子を着用、なるべく日陰を歩く。こまめに休憩する。
☆保冷剤や冷たいタオル等でこまめに身体を冷やす。
☆暑い日は極力外出なるべく控える。短時間で済ます。
◎こまめに水分補給をする。
(室内ですごしている時も同様。外出時、室内時、喉の渇きを感じていなくてもこまめに水分、塩分などを補給する。)
感染症(新型コロナウイルス)予防
☆マスクを正しく着用。
・鼻出しやあごマスクはNG.。
☆こまめに手洗い・手指消毒。
☆密を避ける。
・密接、密集、密閉をさける。
✿✿✿✿✿✿
↓以下は勉強会終了後のケアスタッフの思い、考え(一部)の紹介となります。
✿熱中症に関して室内でも発症する場合ある為、こまめに水分補給を行う事が必要。
✿室温調整や換気を行い、熱中症予防を心がける。
✿熱中症対策に関して、塩分補給が足りていないと感じた。感染症についてはすでに実践しているので再確認できた。
✿感染症対策として、電車等において、エスカレーターなど人が密集する所をさけて、階段を使うようにする。
✿コロナがまた増えてきている中、再度対策を確認する事ができた。コロナだけではなく熱中症に関しても気をつけなければいけない。
✿ホームでの食事前の手指消毒を再度徹底していく。利用者様の体調の変化に早く気付けるように今日学んだポイントをしっかり覚えたいと思った。
✿熱中症も感染症も今、気をつけなけばいけない事。予防について学べた事は大変ためになった。
✿コロナ対策で大事な事、基本の徹底(正しいマスク着用、こまめな手指消毒、密をさける)しっかりと守っていきたい。
後日、別フロアでも勉強会実施予定です。
(今回、勉強会中の写真撮影を失念してしまいました…ケアスタッフが勉強会後に記入している用紙を見ていただければと思います。)
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地2-12-22
笑顔溢れるみんなの「家」
グループホームみんなの家・川崎久地
☎ 044-850-5622
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
#川崎市グループホーム #介護の仕事
#認知症対応型共同生活介護 #介護ブログ
#笑顔の好循環
