グループホームみんなの家・川崎久地
勉強会手帖~8月度テーマ「熱中症・感染症について その②」~
●〇グループホームみんなの家・川崎久地「勉強会手帖~8月度テーマ「熱中症・感染症について その②」~」〇●
こんにちは。
グループホームみんなの家・川崎久地です。
私達の事業所で定期的に開催している勉強会。
8月のテーマは「熱中症・感染症について」
今回は前回ブログで紹介した階とは別の階での勉強会の様子をお届けします。
今回は前回の勉強会にプラスしたこととして、「介護用手袋」の正しいはずし方と題して、皆でプラスチックグローブを実際に装着し、はずし方を一緒に実践を通して学びました。
↓以下は勉強会終了後のケアスタッフの思い、考え(一部)の紹介となります。
✿(介助後)の汚染部分に触れない手袋のはずし方等、普段の介助では無意識になっている部分があったので、改めて意識をし、リスクを下げていきたいと思います。
✿電車やバスや外のお店等密状態になる時を意識し、予防を大切にして過ごしていきたい。
✿手袋の正しいはずし方を学び、大変よかった。熱中症や感染症に関しては、今までも機会ある度に研修等あったが、再確認する事でより気を付けていきたいと思った。
✿熱中症については、高齢者、特に認知症がある方はご自身でその症状が感じ取れなかったり感じ取りにくくなっている。それを常に意識し先を見た行動(介助)を行う。
✿マスクのつけ方に気を付ける。熱中症に関しては水分補給をまめにする。利用者様も自分自身も。
✿熱中症予防も感染症予防も、日々取り組んでいた事ですが、「当たり前」になっていたからこそ、振り返りが大事だと感じました。
✿「その対策や行動が何故必要なのか」をきちんと頭において、その予防策を講じていきたいです。違う行動をとっている職員さんを見かけたら理由と一緒に説明をし、共に頑張っていきたいと思います。
さまざまな事を考えた勉強会となりました。
確実に実践につなげていきたいと思います。
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地2-12-22
笑顔溢れるみんなの「家」
グループホームみんなの家・川崎久地
☎ 044-850-5622
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
#川崎市グループホーム #介護の仕事
#認知症対応型共同生活介護 #介護ブログ
#笑顔の好循環
