0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. SOS認知症声掛け訓練の報告
スタッフブログ

志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ

2022年10月10日

SOS認知症声掛け訓練の報告

   皆さんこんにちは。せせらぎ辻です。

今日は雨が降るかと思っていましたが、今のところ降っておりません。

なので朝から地域の方23名と一緒にラジオ体操を行いました。 

今日は何の日?と聞くと「体育の日」という返答が(これを狙っていました)

正解!元体育の日です!というと笑いが・・。 正解はスポーツの日ですね。

体育の日!と言ってしまうと「古いよ」と突っ込まれる可能性がありますので気を付けてくださいね。

 

  話は変わって、9月29日に行われたSOS声かけ模擬訓練の報告です。

  志木市5か所で同じ時間に同じ内容で訓練を行いました。

  最初はDVD視聴。 和光病院今井院長の講話と認知症当事者の話、30分の内容でした。

  

  次に、グループに分かれて外へ移動し、道に迷っている認知症役の方への声かけを行いました。

  認知症役は3名おりそれぞれ迫真の演技をされていました。

  参加者も視界に入ってから声をかけたり、目線を合わせてゆっくり話したり

  安全な場所に誘導してから話を聞いたりと講義で聞いたことを実践されていました。

  認知症の方を保護して、志木市のSOSステッカーを活用した通報については

  室内で寸劇形式で見ていただきました。

  最後に、講評として消防署の方にお話しいただきました。

  訓練を通して、参加者一人一人が認知症の方に対する対応を考えるきっかけとなったと思います。

  迷っている人がいたら、声をかけて安全な場所に行き、必要と判断したら警察への連絡をお願いします。

  警察を呼んだ後本人がまた歩いてどこかに行ってしまう例もあるようなので、通報したら「迎えが来ますよ」と言って

  まずはご本人を安心させることが一番です。  参加者の皆様、ご協力いただいた介護事業所の方々、ありがとうございました。

loading now...