グループホームみんなの家・川崎久地
夜間想定・消防訓練を行いました。~前編~
●〇グループホームみんなの家・川崎久地「夜間想定・消防訓練を行いました。~前編~」〇●
2022年10月14日午前中。
グループホームみんなの家・川崎久地と川崎久地2は合同で消防訓練を行いました。
お天気があいにくの小雨だったため、本来外の駐車場に避難予定でしたが、避難は各事業所の玄関までとしました。
今回は消防署職員の方に立ち会っていただきました。又、本来ならば近隣住民の方にもボランティアをお願いしていたのですが、コロナ対策の為見送りをしました。
夜間想定の訓練であった為、各フロア夜勤役の職員が基本一人でご利用者様の起床介助、避難誘導をしました。
前編は初期消火、避難誘導までご覧いただければと思います。
✿火災通報専用電話機で模擬通報(模擬であったため、立ち合いの消防職員さんが「どこでなにが起きたのか?」等の質問をします。)
職員はテキパキと迅速に答えていました。
その後、1階、川崎久地2に現在火災が発生している旨を伝えている所です。


皆様真面目に訓練に参加されました。最後に防火管理者、消防職員の方の総括がありました。
(利用者の皆様には、一時ですが、密集する為マスク着用していただきました。※換気をして実施しています。)
ここで一部ですが、訓練参加後の利用者様、職員の感想を紹介します。
✿利用者様✿
・「よかったよ、皆と動けたから。」
・「大変だな~と思いました。頑張らなきゃと思いました。」
・「突然の時にいいと思います。スタッフさんに従い動こうと思います。」
・「初めて参加したけどあまり実感がわかなかった。」
・「ない、大丈夫。」
・「外に出なかったからなぁ。ちゃんとやりたいなぁ。」
・「私本格的にやっていたからね。今日のはいいと思うよ。」
・「私は一人で逃げられないけど、今日みたいので大丈夫かしら。いざという時は連れて行ってね。」
✿職員✿
・初めて得る知識がありました。利用者様の移動はあまり時間をかけずにできました。
・常に危機感を持って働いていきたいと思いました。
・通報と誘導はスムーズにできたと思います。実際の火災の時はもっと混乱すると思うのでご利用者様も職員も
無事に避難出来るように日頃から備えておきたいです。
・本日訓練を行い、消防署の方からのアドバイス(避難する時は居室のドアを閉める、消火器は最後まで使い切る)等を忘れずに今後の訓練にいかしていきたいと思います。
✿✿✿✿✿✿
今後も様々な想定をし、訓練を継続していきたいと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
後編は水消火器を使った訓練の様子をお届けします。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
〒213-0032
神奈川県川崎市高津区久地2-12-22
笑顔溢れるみんなの「家」
グループホームみんなの家・川崎久地
☎ 044-850-5622
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
#川崎市グループホーム #介護の仕事
#認知症対応型共同生活介護 #介護ブログ
#笑顔の好循環
