0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. グループホームみんなの家大宮三橋 今年は田舎汁粉で鏡開き~3階編~
スタッフブログ

グループホームみんなの家・大宮三橋

2023年1月16日

グループホームみんなの家大宮三橋 今年は田舎汁粉で鏡開き~3階編~

みなさんこんにちは!( ^ω^ )

JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある

グループホームみんなの家大宮三橋(認知症対応型共同生活介護)です。

いつもみんなの家大宮三橋のブログをご覧いただき、ありがとうございます♪

今年は田舎汁粉で鏡開きです~!!

今年もホーム長の手作りお汁粉で鏡開きしましたぁ。

いつもはこしあんでお汁粉を作ってくれるのですが、今年は田舎汁粉を作ってくれましたよ♪

ところで、『お汁粉』『ぜんざい』の違いってご存じですか?

どちらも小豆を甘く煮て、お餅や白玉団子などを入れたものですが、地域によって呼び方が違うんだそうですよ。

関西や九州などでは、こしあんを使った汁気のあるものを「おしるこ」、粒あんを使った汁気のあるものを「ぜんざい」と呼びます。

汁気のないものは「亀山」や「金時」と呼ぶそうですよ~。

ちなみに、西日本で使われるお餅は、基本的に丸餅が多いそうです。

関東では、汁気のあるもの全般を「お汁粉」、汁気のないものを「ぜんざい」と言います。

お汁粉の中でも、こしあんのお汁粉は「御前汁粉」、粒あんのお汁粉は「田舎汁粉」「小倉汁粉」と区別されているようです。

そして、東日本で使われるお餅は角餅がほとんどなんだとか…。

このルールに則って言うと、ホーム長が作ってくれたのは粒あんを使った汁気のあるものに丸めた冷ご飯を入れているので

『関西風ぜんざい』…ということでしょうかね?(;'∀')

呼び方はともあれ、あんこのあま~い香りって幸せな気分になりますよね~♪

3階のご利用者様も、「お餅じゃないけど食べやすくて良いね」「甘くて美味しい!」と大絶賛!!

B様が「せんべいの塩味と合うね」とおっしゃると

Y様は、お口直しのおせんべいを汁につけて「こういう食べ方も旨いな♪」と

独自でアレンジしながら召し上がっていましたぁ~(≧▽≦)

<所在地>

グループホームみんなの家大宮三橋 
(認知症対応型共同生活介護)

 〒330-0856
 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
 TEL:048-631-0205
 FAX:048-631-0206

グループホームみんなの家大宮三橋では
一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう
生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!
経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など
私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!
loading now...