志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
気を付けよう~冬の健康管理~
今週は寒い日が続いております。いかがお過ごしですか。
今日は、健康講座がありましたのでご報告します。
気を付けよう~冬の血圧管理~というテーマで参加者12名の前でお話ししました。
まずは、先週の認知症カフェに引き続き、都道府県なぞなぞを行いました。
今回の参加者は埼玉2名、東京4名、北海道2名、新潟、宮城、京都、福島出身者です。
カフェに参加した方もいたので、その時に答えを言った県以外を出題しました。
京野菜のえびいもは関東ではあまり馴染みがないですが、参加者の中から細長い芋、サトイモに近いかなと
話がありました。
福島県の桃はちょっと答えが難しいので「ます、福島の果物と言えば?」
すぐに「モモ!」と反応がありました。
何故モモなの?
ママはMAMAでえーがおーになるんですよ~と大ヒントを与えて、皆さん納得。
本題は「高血圧」の話。
入浴中のヒートショックの話から、キリンホールディングスと明治大学が共同開発した「エレキソルト」の話
お薬の管理についてまで幅広くお伝えしました。
「エレキソルト」は簡単に言うと薄味の料理でも塩味を最大1.5倍強く感じられる夢のような器のこと。
器に人体に影響のない電気を流し食品に含まれるナトリウムイオンの動きをコントロールし塩味やうまみを舌に伝えるもの。
昨年秋に全国の男女60人が実証実験に参加し、TVでもアナウンサーが試している様子が放映されました。
まだ試行段階ですが、同じようなスプーンも開発中で年内の販売を目指しているそうです。
高血圧の人は塩分6g以下に!と言われますが、なかなか難しいのでこういった商品は今後色々出てくるかもしれませんね。
健康講座は次回3月14日に行います。
