志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
自立支援教室3回目~フレイル・認知症予防~
皆さん、こんにちは。
5月16日(火)10:00から11:30【自立支援教室第3回目~フレイル・認知症予防~】に参加してきました。
場所は総合福祉センター401・402で開催されました。
今回のテーマはフレイル・認知症予防についてです。
ALSOK介護株式会社 岡田先生に講師としてお越し頂きました。
口腔、指、腕、心肺機能、脳と様々な角度から根拠を説明し、体全体を動かしていきました。
印象に残ったのが腕を前に出しグーパーする運動を素早くすると反応力がつき、転倒予防になる。
とっさの瞬間に手が出て転倒を防ぐことができると話がありました。
転倒予防は足だけを鍛えるわけではなく、腕ももちろん、体のバランス、脳、目等体のさまざまな機能を活性化させていくことが必要だと
再認識できました。
参加した皆様からは「勉強になった。」「わかりやすかった。自宅でもやってみたい」と話しがありました。
今回の参加人数は体調不良の方が多く、9名でした。
次回の自立支援教室は5月23日(火)10:00~総合福祉センター401・402会議室にてクラフトテープ制作となります。
寒暖差の多い時期になりますので、体調お気をください。
