志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
みんなで創ろう助け合い社会
こんにちは 所長の飯田です。
7月11日、桶川市の市民ホールで行われたフォーラム
「近助(近所)の力でみんなに笑顔を!」に参加してきました。
講師は、「さわやか福祉財団」の堀田力先生です。
(ご年齢を感じさせないくらい、パワーがあって、情熱的な先生でした ^_^ )
ところで、みなさん
「地域包括ケア」って耳にされたことありますか!?
地域包括ケアとは、食べたいものを食べたり、会いたい人に会ったり・・と、
「住み慣れた地域(自治体ベース)で、自分らしく、心豊かに暮らせる社会」を
整備していくという取り組みのひとつです。
そのためには、「福祉」や「医療」の整備だけでなく、
いつまでも元気で健康な体を保つため、「自らの介護予防」や
食事などの生活支援、住まいを確保していかなければなりません。
志木市でも、すでに、サロンや認知症カフェなど、
高齢者の寄り合いの場を整備したり、
高齢者ホッとあんしん見守りシステムなど、助け合いの活動を進めています。
しかしながら、一番大切なのは、「人」です。
今後は、助け合いの担い手となるボランティアを募らなければなりません。
私たち、高齢者あんしん相談センターせせらぎでは、
今後、「ご近“助”ボランティア(仮称)」を募集し、
認知症の人や高齢者を見守ったり、
サロンスタッフのサポートにも力を入れていこうと考えています。
“助け合い”の活動をしてみたい!!という方・・
興味のある方はご遠慮なく、せせらぎまでお問い合わせください。
電話 048-485-2113 アドレス [email protected]
