0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. グループホームみんなの家大宮三橋~感染症対策委員会~
スタッフブログ

グループホームみんなの家・大宮三橋

2023年9月20日

グループホームみんなの家大宮三橋~感染症対策委員会~

みなさんこんにちは!

JR大宮駅西口よりバス5分&徒歩5分のところにある

グループホームみんなの家大宮三橋(認知症対応型共同生活介護)です。

いつもみんなの家大宮三橋のブログをご覧いただき、ありがとうございます♪(^^)/

今回は先日行った【感染症対策委員会】のご様子を紹介いたします。

現在グループホームみんなの家大宮三橋では、毎月ご入居者様の安心安全を守っていくため・職員の技術向上の為勉強会等を

行なっております。今回は感染症についてを勉強していきました。

感染症と言っても色々な種類があります。医療や高齢者施設での感染症では小さなことでもご入居者様の命に関わってくる感染症も沢山あります。

まずは施設に「感染源になるウイルスを持ち込まない」事が大事になってきますが、対策として私たちが一番身近にあり今出来る事それは

【手洗いうがい】です。

今回は手洗いの実践は行ないませんでしたが、実際に手を洗う際にどんなことに注意しながら行なっているのかを話し合いました。

手洗いは感染症対策の基本です。

介護ケアで感染を防ぐには【1ケア1洗い】と一つの介助を行なうたびに手洗いを行なう事が基本となっております。

普段どのような事に気をつけて洗っているのか話し合った際

洗い残しが多い所(指の間や手首)等は気にしながらよく洗う。

手のひらで指先や爪もよく洗う

等の話がでました。

毎回長時間をかけて手洗いを行なう事は大変かもしれませんが、施設やご入居者様にウイルスを持ち込まない為には大切なことですね。

次に感染症とはどのような物があるのか、感染時の対策について……

感染症と言っても沢山種類があるので全てを話すことは出来ませんでしたが、高齢者施設等でよく見られる可能性がある感染症

(新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・疥癬(かいせん)・誤嚥性肺炎・帯状疱疹・蜂窩織炎(蜂窩織炎))などの

・感染の症状・感染時の対応等をプリントを読み合わせながら、ホーム長が解説して下さりました。

今回の勉強にて、私たち施設で働いている職員は感染が発生しない為にどのような対策をしていけばよいか。

また万が一感染が発生してしまった場合、ご入居者様と職員の安全を守るために何をすれば良いか

話し合いお互いに勉強できた委員会だったと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

<所在地>

グループホームみんなの家大宮三橋 
(認知症対応型共同生活介護)

 〒330-0856
 埼玉県さいたま市大宮区三橋2-795
 TEL:048-631-0205
 FAX:048-631-0206

グループホームみんなの家大宮三橋では
一緒に働いてくれる介護職員さんを募集しています。
認知症のご利用者様が笑顔で安全安心に過ごせるよう
生活のサポートをするお仕事です。
週1~2日からでもOK!
経験がなくても、働きながら資格が取れる制度もあります。
介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方など
私たちと一緒に笑顔のお手伝いしてみませんか?
まずは、お気軽にお問い合わせください!

loading now...