ショートステイみんなの家・川越新河岸
栄養通信~10月号~
こんにちは!
ショートステイみんなの家・川越新河岸の石田です。
最近では、すっかり肌寒くなりましたね。
日が出るのは遅くなり、日が沈むのは早くなりましたね(^^)
みなさん風邪ひかないように体調管理しっかりしましょう!
今月も井上栄養士からの栄養通信をご紹介させてください。
以下、引用となります。
☆ ☆ ☆ 栄養通信 10月号 ☆ ☆ ☆(栄養士 井上佳子)
今年は10月になってもまだ寒さが残っていますね。
10月といえば川越祭りですね。今年は10月14日、15日の開催となり18台の山車が参加します。楽しみですね。
この時期に気を付けたいのは食中毒です。10月に?と意外に思われるかもしれませんが、年間で9月から10月が一番発生件数が多くなっています。
夏の暑さで体力が落ちたところに大きな気温の変化も加わり体調を崩しやすくなっています。
また、キャンプや運動会、お祭りなど野外での食事が増えることも影響しているようです。
食中毒の原因として最も多いのは細菌やウイルスによる感染性のものですが、秋にはキノコなど自然毒によるものが増えてきます。気を付けてください。
▼ 旬の食材 ▼
【カリフローレ】
【美肌効果、疲労回復に効果的】
日本生まれの野菜です。カリフラワーとほぼ同じ栄養価がありますビタミンCが100g中81mgと豊富に含まれています。
加熱しても壊れにくく生食もできます。
カリウムやビタミンB群、食物繊維なども多く含まれ疲労回復や便秘にも効果が期待できます。
◎選び方と保存方法◎
・軸の色がきれいな緑色で、太過ぎない物
・花に茶色い部分が少ない物
・購入したらなるべく早く食べましょう
・花を上に立てて、ラップに包み冷蔵庫の野菜室に入れましょう
・冷凍保存もできます。さっと固めに茹でて水けを切って保存します
【カリフローレの肉巻き】
材料 二人分
・カリフローレ 1袋 150g位
・豚肉 薄切り 10枚 100g
・しょうゆ 大さじ1/2杯
・酒 大さじ1杯
・油 1/2杯
・小麦粉 塩胡椒 少々
作り方
①カリフローレを小房に分ける
②肉を1枚ずつ広げて軽く塩胡椒をふる
③カリフローレを肉でクルクルと巻く
④巻き終えたら軽く小麦粉を振る
⑤フライパンを熱し大さじ1/2杯の油を敷き肉を転がしながら焼く
⑥酒を振りかけ、仕上げに醤油を入れ、蓋をかけて蒸し焼きにする
仕上げに黒胡椒を振るとおしゃれです
▼ひとやすみ▼
何と読むでしょうか
「芽花椰菜」 「花椰菜」
ブロッコリーとカリフラワーです。どちらもアブラナ科の野菜で元々は近似した野菜です
(引用終わり)
ぜひ、みなさん作ってみてください♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
来月もお楽しみ~~
