介護付有料老人ホーム アミカの郷越谷
ひな人形飾り
ひな人形飾り付け
雛人形について
雛人形には厄除けの意味があるそうです。
元々桃の節句では、災いや厄を水に流し、身を清めるために人の形をした紙や人形が使われていました。時代とともに、水に流す「流し雛」から飾って楽しむ「雛遊び」に移行しましたが、雛人形が災いの身代わりになってくれるという厄よけの意味があるそうです。
なので今年も飾ってみました!!
完成!!!
やはり女性の方は足を止めてみてくれます。
素敵ね。もうそろそろ3月なのね。春が来るね。と色々なお言葉頂きました。
季節も感じられて良かったです。
いつもブログを閲覧いただきありがとうございます
閲覧後に「いいね」を押していただけると嬉しいです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アミカの郷越谷 埼玉県越谷市宮本町3-142-1 ☎048-963-5910
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
