ショートステイみんなの家・川越新河岸
栄養通信3月号
こんにちは。
ショートステイみんなの家・川越新河岸の渡邉です。
暑さ寒さも彼岸までと昔から言いますが、この時期を過ぎるとだいぶ過ごしやすくなりますね。
気候の変化が大きく、体調管理に気を遣います。
今月も栄養通信を紹介させていただきます。
季節の食材の紹介など、季節のお便りと言っても過言ではありませんね。
以下、引用となります。
今年の冬は暖冬ではありましたが、二月の後半になって冬らしい寒さが続きましたね。体調など崩されていませんか?
これから迎える三月は低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動の大きい季節です。また、日中との気温差が大きく、体調を崩しやすい季節の変わり目となっています。
体調不良にならない為にも、バランスの良い食生活をおくる、無理のない運動を行う、湯船にゆっくり浸かり、睡眠をしっかりとることが大切です。体をリラックスさせることが一番です。
焦らず、のんびりと行きましょう。
*** ▼旬の食材▼ 【ブロッコリー】 ***
【免疫機能の維持に不可欠】
ビタミン、カリウム、鉄、食物繊維などを豊富に含む栄養満点な野菜です。特にビタミンCはレモンの二倍含まれています。
ビタミンCは活性酸素の働きを抑え免疫機能の維持に大切な役割を果たすほか、コラーゲンの生成をサポートすることで美肌効果にも期待できます。
◎選び方と保存方法◎
・つぼみがこんもりと密集して、緑色が鮮やかなもの
花が咲いたり、黄色くなったものは鮮度が落ちています
・茎の切り口がみずみずしく、スの入っていないもの
・購入後は、出来るだけ早く茹でます
・ポリ袋にいれて、立てて冷蔵庫で保存します
・硬めに茹でて冷凍保存もできます
*** 【バター醤油炒め】 ***
材料 二人分
・ブロッコリー 1/2株
・ニンニク 1/2かけ
・コーン缶 1/2缶 80g
・有塩バター 10g
・醤油 小さじ
・胡椒 少々
コーン以外ベーコン、シメジでok
作り方
①ブロッコリーは小房に分け、茎も食べやすく切る
ニンニクは粗みじんに切る
②耐熱容器にブロッコリーを入れ、ラップをかけ600wのレンジで1分加熱する
③フライパンにバター、ニンニクを入れ香りが立って来たらブロッコリーとコーンを加えて中火で一分ほど炒める
醬油を加えて味を調える
④器に盛って胡椒を軽く振る
*** ひとやすみ ***
2026年からブロッコリーは国の指定野菜になりますが、およそ何年ぶりの指定野菜の追加となるでしょうか
①10年
②30年
③50年
↓
↓
↓
↓
↓
答えは③ 1974年にじゃがいもが追加されて以来です。ちなみに、1966年に国が定めた野菜は、キャベツ、キュウリ、大根、玉ねぎ、トマト、白菜の6品目でした。
(引用終わり)
指定野菜って???
調べてみました。
『指定野菜とは、消費量が多い野菜や多くなることが見込まれる野菜です。
野菜の値段を安定させて、みんながいつでも野菜を食べられるように指定しています。
指定野菜は、
キャベツ、きゅうり、さといも、だいこん、トマト、なす、にんじん、ねぎ、
はくさい、ピーマン、レタス、たまねぎ、ジャガイモ、ほうれんそうの14品目です。』
上記は、農林水産省のホームページよりの引用です。
https://www.maff.go.jp/j/heya/kodomo_sodan/0410/02.html
お馴染みの野菜ばかりですね。
健康にとっても消費にとっても不可欠ということですね。
今月も最後までお読みいただきありがとうございます。
********************
ご利用のお問い合わせは
ショートステイみんなの家・川越新河岸
049-241-6161 (岸野・渡邉)まで
