介護付有料老人ホーム みんなの家・南中野
甍の波と 雲の波♪
こんにちは!ベルキャプテンのヴィクトリアです(#^.^#)
いつも南中野のブログをご覧頂きありがとうございます!
屋根より高い 鯉のぼり
大きい真鯉は お父さん
小さい緋鯉は 子どもたち
面白そうに 泳いでる
当施設にはインドからの技能実習生が3名います。
皆さんと一緒に鯉のぼりの制作をしていたら、「これは何ですか?」と聞かれたので「鯉のぼり」という飾りで、「こどもの日」と言って子どもの健やかな成長を願うお祝いの時に飾る物と話をしました。
私は姉と2人姉妹で、自分の子どもも女の子しかいないので端午の節句はあまりなじみがなく、柏餅を食べるくらいでしょうか(笑)
そんなわけで「鯉のぼり」の事を少し調べてみました。
男の子の成長を祝って飾られる鯉のぼりには
・人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しいという願いが込められている。
・大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしいという願い。
また『鯉の滝登り』として知られている民話が由来と言われています。
余談として、元々は長男の為の黒い真鯉だけだったそうですが、明治から昭和にかけて赤い緋鯉追加されたそうです。その後今のようなカラフルな鯉のぼりが飾られるようになったのは、戦国行われたオリンピックがきっかけだそうです。オリンピックの五輪マークから着想を得た職人が、様々な色の鯉のぼりを作ったそうです。
他にも色々書いてありましたが、ひとまずこれまで…。調べてみると面白いですね。
長々と失礼いたしましたm(_ _"m)
鯉のぼり制作中
皆さんご自分の作っているものが鯉のぼりの一部として使われるのがピンとこないままの制作…
でも久しぶりの輪飾りは懐かしく楽しいと仰ってました。でも皆さん作り始めると段々と無口に…黙々と手を動かしていました。
甍(いらか)の波と 雲の波
重なる波の 中空(なかぞら)を
橘かおる 朝風に
高く泳ぐや鯉のぼり
青空を泳ぐ鯉のぼりを見るのも楽しみですが…
南中野の鯉のぼりも入口入ってすぐのところで皆さんをお待ちしています!(^^)!
