志木市高齢者あんしん相談センターせせらぎ
ケアマネジャーのスキルアップを目指して
主任ケアマネの川崎です。
2月12日(火)、講師に和光病院・医療福祉相談室長・田邊薫先生をお招きし、今年度最後のケアマネスキルアップ研修を開きました。
総勢38名のケアマネジャーさんがご参加くださいました。
テーマは、『認知症の人のケアマネジメントのポイント』です
≪特に印象に残った講師の言葉≫
1.別に暮らす家族などが、納得(理解)できなくても、共に暮らす家族などが、きちんと本人の今の症状を伝えることが大切です。
2.本人が言葉など、うまく表現できなくても、拒否や批判的な態度をとるのではなく、『自分(認知症の人)が尊重されている』と、実感できるよう、共に行っていくケアが大切です。
≪受講者のアンケートより抜粋≫
1.認知症のことを理解することで、より思いやりを持って、関わりたいと思いました。認知症もその人その人によって違うので、どんな認知症かまでアセスメントできればと思いました。
2.とても分かりやすく認知症のことを学ばせて頂きました。(認知症の)種類、進行度によって、適切な個別ケアプランが作成できるようにこれからも学んでいきたいと思います。
3.テキストがとても分かりやすく、本日出席できなかった、同じ事務所のスタッフにも情報を共有したいと思います。事前の質問にも丁寧にお答え頂きまして、どうもありがとうございました。
本日、ご参加頂いたケアマネジャーの皆さん本当にありがとうございました。
≪お知らせ≫
ご好評につき、平成31年度もケアマネスキルアップ研修を開催することが決定いたしました!!!
まだ調整中のため、一部のみ、先行発表いたします(^.^)/~~~
詳しくはこちらをご覧ください↓
